昨年度に引き続き、イージューはなまきでは「花巻市移住者交流会」の企画運営を担当しています。
2025年8月31日(日)に開催した、今年度の第1弾となる花巻市移住者交流会。テーマは『花巻まつり』!!
今回は、移住・転勤の方はもちろん、これまで祭りに参加するきっかけがなかった方にも来てもらえたらと企画しました。受け入れ団体は、イージュー家がもともと住んでいたご縁から、豊沢町振興会さんにお願いすることができました✨
直前に体調等でキャンセルが相次ぎ残念でしたが、当日ご一緒できた6名の皆さんと市役所からスタートです!
時鐘~ひゃっこ坂~舘坂~賢治の広場~マルカンビル~宮沢賢治生家などをご紹介しながら、豊沢町へ(ここは写真を撮れずごめんなさい💦)。

早速、豊沢町振興会の川村さんと合流し、これまでの花巻まつりのアルバムを拝見しながら、お話をお聞きします。
花巻まつりは、もともとは川口村で行われていた観音様をまつるお祭りで、430年以上の歴史を誇ります。川村さんの「一丁目一番地」というお言葉に象徴されるように、豊沢町は一番最初から(川口まつりの時代から)山車を出しているという自負があります。
皆さんの自己紹介後、早速2班に分かれて作業へ!




花班は桜の花の貼り付けを、構造物班はそれぞれができそうな作業を1時間ほど体験させていただきました。個人的には、事前にお手伝いにきた時に桜の塗りと折りをやっていたので、貼り付けができて嬉しかったです!
お昼休憩も、公民館で皆さんとギュウギュウに座ってお弁当を食べるその雰囲気にドキドキしながらも、こうやって地域の文化が育まれているのだなと感じました。
食後の交流タイムでは、製作の裏側が見れてよかったなどの感想も聞かれ、豊沢町の皆さんからも「以降の製作も、まつり当日も、ぜひご参加お待ちしています」とおっしゃっていただきました😊


ごちそうさまでした!

集合写真

作業される方も
番外編

(的野さん撮影)


花巻まつり当日の様子



「どっこい!」

上部はたためるようになっています


おわりに
この度は、ご参加いただいた皆さん、受け入れてくださった豊沢町振興会の皆さん、その他ご協力いただきました皆さん、本当にありがとうございました! その後のつながりも嬉しく、交流会後も毎日のように制作に入ってくださった方がいたり、まつり当日も数名、参加してくださったようです!
まつりロスですが、、
また来年を楽しみに、精進したいと思います✨

Special Thanks
- 花巻市地域おこし協力隊 但野さん(チラシ制作)
- 賢治の広場さん(まち歩き立ち寄り)
- 花巻信用金庫 南支店さん(チラシ配架)
- JAいわて花巻 花巻・宮野目支店さん(チラシ配架)
- カフェ羅須さん(チラシ配架)
- お弁当とお惣菜 サジオさん(チラシ配架)
- 花巻葬祭センターさん(チラシ配架)
- RあんどD不動産さん(チラシ配架)
- マルカンビルさん(チラシ配架)
- ココ・タベルバ・ラパンさん(チラシ配架)
- 銀河モール花巻さん(チラシ配架)
- 広報はなまきさん(当日取材)
- 岩手日報さん(当日取材)
- NHKさん(当日取材)
and more…

※岩手日報社の許諾を得て転載しています
コメントを残す